ダイヤルアップネットワーク の設定方法
Microsoft Windows Meにもとづいて説明しています。
文中の例では、ユーザIDを「k12345」として説明しています。
設定時には登録通知書でお知らせしたお客様のユーザーIDを入力して下さい。
●デスクトップの「マイ コンピュータ」をダブルクリックします。

●「マイ コンピュータ」内の「コントロールパネル」をダブルクリックします。

●「コントロールパネル」内の「ダイヤルアップネットワーク」をダブルクリックします。

●「ダイヤルアップネットワーク」内の「新しい接続」をダブルクリックします。

●以下の通り設定し、「次へ」ボタンをクリックします。

-
- ・「接続名」
- この設定に名前を付けます。
- ・ 「モデムの選択」
- ご利用のモデムが選択されているか確認します。
●以下の通り設定し、「次へ」ボタンをクリックします。
- ・「市外局番」
- アクセスポイントの市外局番を入力
します。
- ・「電話番号」
- アクセスポイントの電話番号を入力します。
※フレッツISDNの場合は、局番なしの「1492」を入力します。
- ・「国/地域番号」
- 日本(81)
●「完了」ボタンをクリックします。

●「ダイヤルアップネットワーク」に戻ります。新規に作成された「J-Bee.com」アイコンを右クリックし、「プロパティ」ボタンをクリックします。

●以下の通り設定されている事を確認し、「ネットワーク」タブをクリックします。

- ・「市外局番」
- アクセスポイントの市外局番が入力されていることを確認します。
- ・「電話番号」
- アクセスポイントの電話番号が入力されていることを確認します。
- ・「国/地域番号」
- 日本(81)
- ・「市外局番とダイヤルのプロパティを使う」
- チェックします。
- ・「接続方法」
- ご使用のモデムやTAを選択します。
●以下のように設定し、「TCP/IP 設定」ボタンをクリックします。
- ・「ダイヤルアップ サーバーの種類」
- 「PPP: インターネット、Windows 2000/NT、Windows Me」を選択します。
- 「詳細オプション」の枠内
- ・「ソフトウェア圧縮をする」
- チェックしません。
- 「使用できるネットワーク プロトコル」の枠内
- ・「NetBEUI」
- チェックしません。
- ・「IPX/SPX 互換」
- チェックしません。
- ・「TCP/IP」
- チェックします。
●表示された「TCP/IP 設定」の画面を、以下のように設定し、「OK」ボタンをクリックします。

- ・「サーバーが割り当てた IP アドレス」を選択します。
- ・「ネーム サーバー アドレスを指定する(M)」を選択します。
- ・「プライマリ DNS」
- 「202.219.92.1」と入力します。
- ・「セカンダリ DNS」
- 「202.219.92.7」と入力します。
- ・「IP ヘッダー圧縮を使う」
- チェックします。
- ・「リモート ネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」
- チェックします。
-
●「セキュリティ」タブをクリックします。以下のように設定し、「ダイヤル」タブをクリックします。

- 「認証」の枠内
- ・「ユーザー名」
- J-Bee.comアクセスポイントへ接続する場合は会員登録通知書記載の『接続時のユーザID』に続けて、『@dup.j-bee.com』を入力します。
フレッツ・ISDNで接続する場合は『接続時のユーザID』に『@j-bee.com』を続けて入力します。
- ・「パスワード」
- 会員登録通知書記載の『接続時のパスワード』を入力します。
- ・「ドメイン名」
- 入力しません。
- ・「自動的に接続する」
- チェックしません。
- 「詳細セキュリティ オプション」の枠内
- ・「ネットワークへのログオン」
- チェックしません。
- ・「暗号化パスワードを使う」
- チェックしません。
- ・「データの暗号化が必要」
- チェックしません。
●以下のように設定し、「OK」ボタンをクリックします。

- 「既定のインターネット接続」の枠内
- ・「既定のインターネット接続」
- チェックします。
- ・「通常の接続でダイヤルする」を選択 します。
- 「リダイヤルの設定」の枠内
- ・「接続の再試行回数」
- お好みに応じて設定します。
- 「アイドル時の切断(E):」の枠内
- お好みに応じて設定します。
- ・「接続が不要なときは切断する」
- お好みに応じて設定します。
●「ダイヤルアップネットワーク」に戻ります。「J-Bee.com」アイコンをダブルクリックします。
●以下の通り設定を確認し、「ダイヤルのプロパティ」ボタンをクリックします。

-
- ・「ユーザー名」
- J-Bee.comアクセスポイントへ接続する場合は会員登録通知書記載の『接続時のユーザID』に続けて、『@dup.j-bee.com』を入力します。
フレッツ・ISDNで接続する場合は『接続時のユーザID』に『@j-bee.com』を続けて入力します。
- ・「パスワード」
- 会員登録通知書記載の『接続時のパスワード』を入力します。
- ・「パスワードの保存」
- チェックします。
- ※フレッツ・ISDNの場合は、電話番号が局番なしの「1492」となります。
誤ってJ-Bee.comのアクセスポイントに接続すると通話料金が発生してしまいますのでご注意下さい。
●以下の通り設定し、「OK」ボタンをクリックします。

- ・「登録名」
- デフォルトの場合「新しい場所」となっています。
- ・「国名/地域」
- 「日本」を選択します。
- ・「市外局番」
- 現在インターネットをご利用の場所の市外局番を入力します。
- ・「外線発信番号」
- 外線発信番号が必要な場合(0発信など)に設定します。
- ・「市内通話(D):」
- 市内にダイヤルする場合に必要となる番号を入力します。
- ・「市外通話」
- 市外にダイヤルする場合に必要となる番号を入力します。
- ・「ダイヤル方法」
- プッシュ回線の場合は「トーン」、ダイヤル回線の場合は「パルス」を選択します。
●「接続」の画面に戻ります。「キャンセル」ボタンをクリックして画面を閉じます。

●以上で接続設定は完了です。
|